2009-01-01から1年間の記事一覧

くるみ餅の準備

うちでは、お正月に食べるお餅と言えばくるみ餅。大好き。でも、くるみ餅を食べるためにはかなりな労働を伴う準備が必要。くるみそのものを買ってきて、殻を割って実を竹串でほじって殻が入っていないか選別して、、すり鉢ですって、砂糖を入れて出汁でとか…

新しい洗濯機

1人目のときは紙おむつだったけど、今回は経済的な理由も含め布おむつにしたけど1日で洗濯機を回す回数がいつもの2回(通常選択×2)から3回(通常選択×2+布おむつ×1)になり、さすがに面倒臭く感じるようになってきたので、思い切って購入してみた(土曜…

新洗濯機

昨日洗濯機を購入。4.2kg→8kg へパワーアップ! たくさん洗えて助かる。ほんと。

メモ

PostgreSQLのバージョン: 8.4.1 管理者でログイン % sudo su - postgres $ psql ユーザの作成 管理者ユーザを作成する場合、オプションにsuperuserを付ける。 postgres=# CREATE ROLE hogeuser SUPERUSER LOGIN; データベースの作成 postgres=# CREATE DATAB…

psqlでタブ区切り出力

% psql --file=hoge.sql --output=out.txt --no-align --field-separator=' ' --tuples-only -U hogeuser testdb no-alignを指定しないとうまくいかない。参考:

ジャスコ

上の娘のズボンを買いにパルへ。 暖かそう 柔らかくて動きやすそう シンプルなデザイン を満たすやつを探したけど見つからず。

名前

1人目のときはすぐ決まったけど、今回は悩むなぁ。特に漢字。

SQLServer 2008 Express Editionのインストールパッケージ

SQLServer 2008 Express Edition では4つのインストールパッケージがあるみたいなのでメモ。 種類 ファイル名(x86) ファイルサイズ Runtimeのみ SQLEXPR_x86_JPN.exe 約100M(WoWでないのは約60M) ManagementToolsのみ SQLManagementStudio_x86_JPN.exe 約200…

javaファイルを開くと何か怒られる

javaのファイルを開いて、jde-modeになるとき Symbol's function definition is void: turn-on-font-lock-if-enabled と2回怒られる。気にしなくても良いのかもしれないけど、やっぱり嫌なので無理くりファイルを修正する。/usr/share/emacs/site-lisp/jde/…

アプリケーションの配置方法

/etc/tomcat6/Catalina/localhost 配下にコンテキスト名のxmlを配置。コンテキスト名をsample1とする場合、sample1.xmlに とか書く。もっと細かく設定できるみたい。

お菓子作りの予感

なんかまた火が付きそうな予感。

Ubuntu で chkconfig にあたるもの

CentOSでは、デーモンたちの自動起動を制御するのは chkconfig だったけど、Ubuntuでは何にあたるんだろうと調べたら sysv-rc-conf というものみたい。 % sudo apt-get install sysv-rc-conf で、インストール。使い方は、ほぼ chkconfig と変わらないっぽい…

家族で焼き肉

本当は昼に焼き肉食べに行く予定だったけど用事が入ってしまい、夜ご飯で。 米沢牛のタン塩がおいしかった。娘もモリモリ食べてたし。でも高いからあんまり頼めなかったり。。

幼稚園のお掃除

朝の6:00からだけども、5:30に起きて慌てる。ボヤボヤ〜としていたため、どこの組さんですか?と先生に聞かれたときにゆり組なのに、もも組です、とか言ったり。眠い目をふんばって開けて、出来る限り頑張って窓を拭く。上の窓は結構汚れていたので綺麗にな…

EC-CUBE 1.4.5 をインストールしてみる1(Apacheの設定)

手元にあるEC-CUBEの1.4.5をインストールしてみる。後で 2系 もインストールしてみようっと。※バージョン1.4.5には脆弱性があります。もう公開されていませんし、サポートもされていません。手元にある方でも閉じた環境で行ってください。環境は 項目 バージ…

MySQL 4系では、ビューを作成できないらしい

MySQL(4.1.22)で、CREATE VIEW したらエラーが出た。 あれっと思って調べてみたら VIEW は作成できないみたい。参考: MySQL :: MySQL 4.1 リファレンスマニュアル :: 1.8.4.6 ビュー

PostgreSQL8.3のインストール

インストール 手元にある EC-CUBE(1.4.5) をローカルにインストールするため、PostgreSQL を apt-get でインストール。 % sudo apt-get install postgresql インストールすると、postgres ユーザが作られる。ホームディレクトリは /var/lib/postgreseql。以…

rubygemsとRMagickをインストール

概要、、というかまとめ rubygems をインストール。 % sudo apt-get install rubygems ruby-dev のインストール(mkmfを使用するため) % sudo apt-get install ruby-dev ImageMagick のインストール % sudo apt-get install imagemagick libmagick9-dev のイ…

java-6-sunを使用する

% sudo update-alternatives --config java [pts/5] `java' を提供する 3 個の alternatives があります。 選択肢 alternative ----------------------------------------------- 1 /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/bin/java *+ 2 /usr/lib/jvm/java-6-openjdk/…

sound-juicerでvfat領域に書き込めない

なんか「リソースがみつかりません」やらのエラーが出る。ホームディレクトリ上ではできる。 うーん

jdeとjavaをインストール

jde(JDEE, Java Development Environment for Emacs(en)) % sudo apt-get install jde Java % sudo apt-get install sun-java6-jdk

草むしり

とにかく草むしり。ひたすら草をむしる。あぁ疲れた。

同級生が同じアパートに

娘と同じクラスの子がアパートに引っ越してきた。これから一緒に遊ぶのかな。まわりに同級生とかいないから一緒に遊べばいいな。

回復

娘の熱が下がって元気になった。よかったよかった。

Tomcatのインストール

Tomcat6をインストールしてみた。 % sudo apt-get install tomcat6 http://localhost:8080 にアクセスする。でも画面のリンク先がない。 なので、tomcat6-admin, tomcat6-docs, tomcat6-examplesもインストール。 % sudo apt-get install --purge tomcat6-{d…

扁桃腺が腫れていたらしい

昨日娘が熱を出したので、病院に行ったら扁桃腺が腫れているとのことだった。薬をもらってきたので効けばいいな。今日は一日中38℃。でも割と元気になってきているっぽい。ご飯は少しだけど食べれたし。昨日は夜ご飯食べれなかったもんな。

娘が発熱

会社から帰ってきたらちょうど娘がお昼寝から起きたところだったが、触ったら何か熱いなと感じたので熱を測ってみたら39℃。今日は妻の実家に行く予定だったが急遽キャンセル。39℃も出ているのであたりまえだけど具合が悪そうで心配。冷えピタと氷まくらで寝…

ホームディレクトリ配下のupdatedbの現在の設定

Anything用にホームディレクトリ配下のupdatedbするシェルスクリプトのメモ。 #!/bin/sh updatedb --output=$HOME/var/anything/home.locatedb \ --database-root=$HOME \ --prunepath=.svn \ --require-visibility 0

ラ・フランス温泉館

盛岡に行った帰りにラ・フランス温泉館へ寄ってみた。温泉施設と食事処くらいと思っていたらプールがあったりして大きくてビックリ。泉質もわりと良くて、寄って良かった。温泉に入った後、そこでご飯を食べる。食事処は、岩手県か何かで地産地消の認定され…